オリジナルレシピ
沖ぎす油づけ
缶詰と市販の寿司酢で手間要らず
沖ぎすの生春巻き
材料/2人分・調理時間/30分
- 沖ぎす油づけ
- 1缶
- 生春巻きの皮
- 4枚
- ビーフン
- 50g
- 寿司酢
- 大さじ1
- アボガド
- 1/2個
- レタス
- 適量
- 水菜
- 適量
- 香菜(パクチー)
- 適量
- その他好みの野菜
- 適量
タレ
- ナンプラー
- 大さじ1
- レモン汁
- 大さじ1
- 赤唐辛子
- 好みの量
作り方
- ビーフンはぬるま湯に10〜15分ほど浸してから1〜2分ゆでて水気を切り、寿司酢を振りかけておく。
- アボガドは縦半分に割って実を取り出し、5㎜厚さに切る。
- 香菜は葉と茎に分けておく。茎は細かく刻み、ナンプラーとレモン汁、好みで唐辛子を合わせたものに加えてタレにする。
- 沖ぎすの油づけはペーパータオルでオイルを拭き取っておく。
- ぬれ布巾を敷き、霧吹きで水をかけた生春巻きの皮を布巾の上に広げる。手前に沖ぎす、アボガド、香菜の葉をバランス良く置く。その上にレタス、水菜、ビーフンを重ねてしっかり巻く。
ここがポイント!
この生春巻きには甘いタレよりも、しょっぱいものがよく合います。